SURUTOCOのシルクスクリーンの作業場は
誰でも利用できる印刷の遊び場
定休日 水









1.受付
ご来店いただいた際、1F受付にてご予約のお名前をお伝えください。
2.選ぶ
製版サイズ/メッシュ数/インク/印刷する素材などをお選びいただきます。わからないことがあればご相談ください。
3.製版
データもしくは紙原稿からシルクスクリーンの版を作ります。
当日ご来店いただいてからその場で原稿を描いてもOK!
4.版を張る
版ができたらスリマッカもしくはアルミフレームに張ります。
スタッフがレクチャーするので初めての方でもご安心ください。









5.印刷する
準備ができたら、印刷したいものに印刷したいだけ刷ります。
作業中に素材を追加してOK!
6.乾かす
印刷したものをドライヤーやアイロンを使って乾かします。
7.片付け
使った道具は水場で洗って、元に戻します。版を持ち帰る場合はきれいに洗います。
8.お会計
最後にお会計をして終了です。

※SURUTOCO(JAM、SURIMACCA+)での製版サービス以外の版を持ち込み印刷する場合
利用料+持ち込み料(1,100円/版)をお支払いいただくと作業場をご利用できます。
持ち込む版のサイズ・インクをご予約時にお伝えください。使用方法は今後変更となる場合があります。






スルメとは、シルクスクリーンの作業場の年間パスです。
刷るメンバー、、刷るメン、、スルメ!
噛めば噛むほどおいしくなるスルメみたいに、刷れば刷るほどシルクスクリーンは上手になります。
ぜひスルメになってシルクスクリーンマスターになってください。
一般 3,300円
スルメ
年会費
スルメ
特典
学生 2,200円

お好きなインク1個付き





印刷用
・SURIMACCA一式
・大判/超大判フレーム
・スキージ―
・ホルダー/刷り台
・水場
・ウエス
・エプロン
・電解マーキング印刷機
乾燥用
・ドライラック
・ドライヤー
・アイロンプレス機
・ハンディアイロン
・ヒートガン
原稿作成用
・文房具一式
・各サイズのテンプレート用紙
・ライトボックス
・インク色見本
※道具は数に限りがあります。混み合う場合は、ご利用者様同士で協力しながらお使いいただいています。
※持ち込み素材に印刷する際は、道具・設備がうまく調整できない場合があります。





Q. シルクスクリーンは初めてですが、やり方の案内をしてくれるの?
Q. 家でもシルクスクリーンをしたいのですが、できますか?

はい、ご案内します。作業場には初めての方が多くいらっしゃいます。原稿の作成から片付けまで説明しますのでお気軽にご利用ください。
できるようになれば作業場を自由に使っていただけます。途中でわからないことがあれば、どんどんスタッフに質問してくださいね!

はい、できます。作業場ではレンタル品をご利用できますが、おうちでも引き続き作業をする場合はフレームの購入が必要となります。
受付時に購入したいとお知らせくださいね。
Q. 素材の持ち込みはできますか?

はい、できます。綿、麻などの天然素材、ポリエステル素材、紙、木材などに印刷できます。上記の素材でも対応できないものもありますので、不安な素材はお問い合わせください。
※素材の段差をなくすために木材パネルを作る必要がある場合があります。その際は木材代などが別途必要となります。
お店にも素材の取り扱いがありますよ~
Q. 作業の時間はどのくらいかかりますか?

作業内容によって異なります。
初めての方は2時間以上かかるとお考えください!
・受付(インク、素材決め、製版)30分程度
・印刷準備(版の張り方、刷り方)30分程度
・印刷作業(数枚であれば)30分程度
・片付け30分程度
Q. 作業場の利用金はおいくら?

作業場の料金は「利用料」+「製版代」+「インク代」+「素材代」の合計となります。
(例)1日で20×20㎝のイラストをレッドでTシャツ3枚に印刷しよう!
「利用料」1,100円+「製版Sサイズ代」1,210円+「インク」660円+「Tシャツ」815円×3枚
合計 5,415円
やってみたい内容によって料金は異なります。詳しくは「料金」をご確認ください。
Q. 革やアクリル板、プラスチック、ナイロン素材に定着はするの?

いいえ、定着しません。カリカリと削る、摩擦が強い場合は剥がれ落ちることがあります。
スリマッカインクは綿、麻などの天然素材、ポリエステル素材、紙、木材などに印刷できます。プラスチゾルインク(油性)は綿素材のみ対応しています。
Q. 作業場で飲食は大丈夫?子どもを連れて行っても大丈夫?

はい、大丈夫です。飲食に関しては軽食程度であれば問題ありません。宴会はやめてね~
保護者の方の同伴でお子さまもお越しいただいて大丈夫です。作業場には道具類や作品などがたくさんあります。走り回らないようにお気を付けてくださいね。
Q. お買い物や見学だけでも大丈夫?お支払いはクレジットカードでも大丈夫?

はい、大丈夫です。印刷サンプルや素材など実際に手に取ってお確かめください。わからないことがあればぜひスタッフに聞いてみてくださいね。
クレジットカードはVisa、MasterCard、セゾンカード、JCB、American Express、Diners、Discoverがご利用が可能です。
その他にも交通系ID、電子マネーもご利用いただけます。
Q. 版の耐久性は?何枚くらい刷れるの?

作業内容によって異なります。丁寧に使っていただければ、基本的に100枚単位でも十分に使用していただけます。ホワイト、ホットバインダー、もこもこインクなどは粘度が高く詰まりやすいため、使用状況によって版の洗浄や、再製版が必要となる場合があります。
Q. SURUTOCO(JAM、SURIMACCA+)以外で製版した版を作業場で使用できる?

SURUTOCO(JAM、SURIMACCA+)での製版サービス以外の版を持ち込み印刷する場合、
利用料+持ち込み料(1,100円/版)をお支払いいただくと作業場をご利用できます。
持ち込む版のサイズ・インクをご予約時にお伝えください。使用方法は今後変更となる場合があります。
Q. SURUTOCOはシルクスクリーンの教室や講座をしているの?

SURUTOCOは教室や講座ではありませんが、作りたいものにあわせてシルクスクリーンのやり方をレクチャーしています。
シルクスクリーンを体験だけしてみたいという方はワークショップもおすすめです。もちろん見学だけでもオッケーです。
Q. お手伝いさんも1日利用がかかりますか?

作業内容によって異なります。現在のところ、版を洗ったり、乾かしたりなどのお手伝いさんに利用料はかかりません。
「刷る」作業をする方に1日利用料がかかります。 お手伝いさんであっても「刷る」場合には利用料が発生いたします。
※今後変更の可能性もあります。
Q. インク1ボトルでどれくらい印刷できるの?

デザインによって印刷できる枚数は異なりますが、10cm×10cmの四角(ベタ)の面積を印刷した場合、100mlで20枚程度印刷ができます。
Q. WEBショップと店頭の商品は同じ?

SURIMACCA関連など基本的な商品は同じですが、一部ラインナップが異なります。また、数に限りがあるものは各WEBページに掲載していない場合があります。
購入したい商品がありましたらお気軽にお問い合わせください。
SURUTOCO
営業時間:10:30-18:30
定休日:水
TEL: 03-6718-4522
E-mail: surutoco@jam-p.com