top of page
いつでも、どこでも、シルクスクリーン
あったら便利な道具たち
「刷りたい」と思ったときに、いつでも印刷できる環境をお家にも作れます。ここでは持っていると便利な道具たちを紹介します。

SURIMACCAセット
SURIMACCA(スリマッカ)セットは、誰でも簡単にシルクスクリーンができる、JAMオリジナルのシルクスクリーンキットです。

SURIMACCAインク
JAM×ターナー色彩の共同開発で生まれたシルクスクリーン用インク。初めての方も使いやすいよう、粘度や乾燥速度を調整しています。

ホルダー
『SURIMACCA』(フレーム)と机を固定する道具です。
持っていると作業効率が一気にUPするアイテム!
+α持ってるとさらに便利なグッズ

ウエス
やわらかい布。優しく拭けるので、シルクスクリーンの版の掃除にご使用下さい。

ヘラ
版の上にインクを置いたり、インクを回収するときに大活躍。何本か持っていて損はない!

マスキングテープ
3cm幅のマスキングテープ。 ワークスペースで使用しているものと同じです!

スプレーのり
作業中、素材がズレてしまったり、多色刷りで位置を固定したい時に使えるスプレーのり。

チップボール
印刷するときに素材の中に入れる台紙が簡単に作れる、厚くて硬いチップボール紙です。

ランチバッグパネル
ランチバッグのマチの段差、持ち手部分の厚みを解消し、フラットな状態にする事ができます。

トートバッグパネル
トートバッグのマチの段差、持ち手部分の厚みを解消し、フラットな状態にする事ができます。

ホルダーパネル
ホルダーと机との距離(ホルダーの厚みによる隙間)を解消し、フラットな状態にする事ができます。
ワークショップで
体験してみよう!
シルクスクリーンをひとりではじめるのは不安…。そんな方は、ワークショップで実際に体験してみるのがオススメです。SURIMACCAセットやフレーム、インクを購入すれば、ワークショップで使用した版をご自宅で利用することができます。












・Sサイズ(200×180mm)の版で印刷できる。
・SURIMACCAセットをご購入で、版を張って持ち帰れる。
シルクスクリーン〈スタンダード〉コース










・大判サイズ(440×340mm)の版で印刷できる。
・アルミフレームをご購入で、版を張って持ち帰れる。
シルクスクリーン〈大判印刷〉コース

(データ)原稿を作る
手描きで原稿を作ろう
原稿を作ろう-データ編-
原稿を作ろう-紙原稿編-
注文/入稿
組み立てよう
注文/入稿
組み立て
版を張ろう
(準備)印刷しよう
版を張る
印刷準備
(印刷)印刷しよう
(ホルダー)印刷しよう
印刷
印刷-ホルダー編-
乾燥
乾燥
掃除/片づけ
掃除/片付け
bottom of page